【防犯対策】空き巣被害を防ぐためにできること

【防犯対策】空き巣被害を防ぐためにできること

これまでササキテックがおこなってきたサービスを地域の皆様のお役に立てるよう今後発信してまいります。

2024年は空き巣、強盗などさまざまな凶悪犯罪がマスコミで取り沙汰されました。
有事の際の行動も重要ですが、それ以上に住宅への空き巣被害に遭わない、当事者にならないための防犯対策が最も大切です。

本記事では、大阪府豊中市を中心に関西一円で実績のある当社が、空き巣被害を防ぐために効果的な対策についてご紹介いたします。

抑止を重視した対策

窓からの侵入を防ぐために、防犯ブザーや補助鍵の設置、防犯ガラスへの交換が効果的です。 特に一般的な住宅ガラスに比べて破壊されにくい防犯フィルムの施工は、比較的手軽に実施できる防犯対策として人気があります。

玄関扉の防犯強化には、ピッキングに強い防犯性能の高い錠への交換がおすすめです。さらに、ドアガードやサムターンカバーなど、複数の防犯用品を組み合わせることで、より高い安全性を実現できます。

戸建て住宅では、住宅全体の防犯システムも重要な要素です。人感センサー付き防犯ライトや防犯カメラの設置、防犯砂利の使用など、不審者を寄せ付けない環境づくりが効果的です。また、窓付近や2階への侵入経路となりやすい場所には、エアコン室外機や脚立、収納BOX、自転車など、足場となる物を置かないよう注意が必要です。

ターゲットにならないことが大切です

防犯のプロが推奨する対策には、大きく2つの方向性があります。1つは、防犯ブザーやセンサーライトによって不審者の接近を周囲に知らせる方法です。2つは、防犯性能の高い鍵や防犯カメラを設置して、住宅への侵入により多くの時間と労力を要するようにし、防犯意識の高さを外部に示す方法です。

お住まいの防犯対策でお悩みの方へ

本記事では、近年増加している空き巣被害から大切なお住まいを守るための具体的な対策をご紹介いたしました。しかし、それぞれのご家庭で最適な防犯対策は異なります。施工方法や費用面でのご不安、お住まいの状況に合わせた具体的なご提案など、どんなことでもササキテックにご相談ください。

防犯対策以外にもこんなお悩みありませんか?
  • 「扉の建付けが良くない」
  • 「屋根の張替え、外壁の塗装など一体いくらするの?」
  • 「部屋の壁紙も古くなった」
豊中市を中心に北摂地域で長年の実績がある当社が、お客様の立場に立って最適なプランをご提案いたします。

皆様のより安全で快適な暮らしのために、ササキテックは技術とサービスの向上に努めてまいります。どうぞお気軽にお問い合わせください。

2024_12_sasakitech_A4チラシ_1220.jpg
メニュー