シニア世代にこそ知ってほしい!おすすめ書籍のご紹介

シニア世代にこそ知ってほしい!おすすめ書籍のご紹介

最近のニュースに注意!見えにくくなった"防犯の落とし穴"

空き巣や強盗といった犯罪のニュースを、最近テレビで見かける機会が減っていると感じる方も多いのではないでしょうか?

しかし、実際には 被害の数は減っておらず、かえって目に見えにくい形で巧妙化しているケースもあります。

「警察署からの番号通知でかかってくる詐欺電話」が増加中

また、屋根や外壁の修繕を口実とした訪問販売のトラブルも後を絶ちません。こうした業者の中には真面目に営業されている会社も多くありますが、一部に悪質な業者が紛れているのが現状です。

その場で契約しない・話を聞かない・電話を取らないも"防犯"

防犯対策や訪問販売で失敗しないために重要なのは、事前の準備とその場で即決しないこと。
「営業の話をそもそも聞かない」「知らない番号からの電話には出ない」ことも、防犯の一手になります。

こうした心構えをわかりやすくまとめた書籍がありましたので、今回のブログではそちらをご紹介します。

おすすめ書籍:『60歳から絶対やるべき防犯の基本』

202504book.jpgこの書籍は、シニア層を中心に"防犯がちょっと苦手..."という方にもとても読みやすく、実用的な内容になっています。

私が思う書籍のおすすめポイント
  • 大きな文字とイラスト入りでとにかく読みやすい!
  • 空き巣対策だけでなく、詐欺・外出先での危険回避も網羅
  • 「〇〇にあわないためには?」を項目ごとに整理
  • 防犯グッズの紹介や、実際の体験談・トラブル事例も豊富
  • 被害にあった後の対処法や、どこに連絡すればいいかも解説付き

読者が 自分のこととして想像しやすく、すぐにできる対策が書かれているため、「防犯がちょっと苦手」な方にもぴったりの一冊です。

なぜこの書籍を紹介したのか?それはササキテックの想いと共通しているから

この本を選んだ理由は、ただ内容が良いからというだけではありません。
弊社(ササキテック)の「地域に寄り添い、困りごとを一緒に解決する」という考え方と、まさに通じる部分が多いと感じたからです。

書籍と弊社が重なる4つの理由
  • 書籍の内容が、弊社が日頃大切にしている「困りごとの寄り添い解決」と重なる
  • 防犯知識の共有は、顧客様とともに訪問販売詐欺などの被害抑止につながる
  • 書籍の主な対象が「60歳以上のシニア層」=弊社のメインターゲットと一致
  • 防犯初心者や苦手意識のある方にも、わかりやすく実践的な内容で信頼できる

日頃から"気軽に相談できる相手"がいる安心感を

この本の中でも特に印象的だったのは、「最大の防犯対策は、気軽に相談できる会社を持つこと」という言葉です。
弊社は、まさにそんな存在でありたいと考えています。

「ちょっと心配だな」「これって詐欺かも?」と思ったら、まずは私たちにご相談ください。

地域の皆さまにとって、安心できる相談先であり続けることが、ササキテックの使命です。

防犯の第一歩は"知ること"から。お気軽にご相談ください!

日々の暮らしを守るために、防犯は特別なことではなく、身近で続けられる備えです。
気になることがあれば、どんな小さなことでもササキテックへ。
地域密着で、皆さまの暮らしの安心をサポートいたします。


今回ご紹介した書籍
書名:「60歳から絶対やるべき防犯の基本」
発売日:2023年7月27日(木)
著者/編集:京師美佳(監修)/主婦の友社
定価:1,320円(税込)
出版社:主婦の友社
https://books.shufunotomo.co.jp/book/b10032709.html

メニュー